とうとう2018年春のセンバツ甲子園が開幕いたしました!
初日から接戦が続いていて私も(職場にあるテレビで仕事中に)ドキドキしっぱなしです!
個人的には開幕試合は東築に頑張ってほしかったのですが、相手がとても強かったですね
やはり試合のここというタイミングで攻め切れるチームは強いと思います!
さて、センバツの開会式といえば、入場行進曲が夏と違って特徴的ですよね
その年、もしくは前年に流行したポップスなどが選ばれることになっています
これは1962年の「上を向いて歩こう(坂元 九)」にさかのぼるようです
これ以降今の流れになっているそうです(wiki参照)
西野カナさんや 青春アミーゴ は結構印象に残っています
たまにしっとりバラードが選ばれることがあるのですが、歩きにくそうだなぁと勝手に心配してしまうのも
なかなかおもしろく、楽しみなポイントですね!
春:毎日新聞社主催
夏:朝日新聞社主催
このあたりも関係あるのかなぁ・・・なんて考えたりw
さて話がそれましたが
今大会は「今ありて」が行進曲として選ばれました
今年の春は90回記念大会ということでかなりメモリアルイヤーの特別感を演出していますから、その一環でしょう
この曲はかの偉大な作詞家 阿久悠さんが手がけており
「あぁ甲子園」
など、本当に印象的なフレーズで三代目の大会歌として広く親しまれています
それが今回行進曲として選ばれた・・・私はとてもうれしいです
https://www.youtube.com/watch?v=YE2sSUzgTlU
どうですか~ほんとうにいいメロディーですよね!!
毎年この曲を聴くたびにじ~んときてしまってほろりと泣いてしまうのです(年ですね)
今ありて時代も輝き始める
など、人生を生きる上で本当にしみる曲作りになっていて本当にお勧めです
普段のポップスなどより親しみにくいかもしれませんが、もしよければこの機会に歌詞をぜひ見直してみてください
きっとあなたの人生にすっとしみこむ歌詞だと思いますよ(^◇^)
甲子園は試合だけでなく
アルプスの応援やブラスバンドの演奏合戦
など、さまざまな見どころがありますからね!
あなたのお気に入りをぜひ見つけてみてください!
ご覧いただきありがとうございました