新しい職場に転属になり2週間がたちました
仕事内容が変わったのもありきつい毎日を過ごしています(汗)
しかし
私の店内での評判は悪くないと思います
これは
「仕事の成果が出るまでの時間を稼ぐ」
というせこい方法をご紹介するものであります
尚、このやり方での評価の賞味期限はおおよそ2~3か月と思ってください
下記の方法で仲良くなったころには数字的成果をあげられるように努力しましょう(自分への戒めとして…)
■全員とあいさつを交わす
ついつい近くのデスクの人とだけ
あるいは上司や同じチームの人間だけなど
初めのころは緊張もありなかなかあいさつできない人もいると思います
しかし私が努めて行っているのは
あいさつの敢行
しかも店長、部長は当然のこと
そうじのおばちゃんにまで全員とあいさつします
「おはようございます」
以上の言葉は交わす必要はありません
また、名前も無理に覚える必要はないでしょう
そのうちにあちらから話しかけてくるので、それまでは挨拶だけでもしっかり声掛けしていきましょうね!
■できること、できないことをはっきり言う
転属などの場合前評判などもあり
更の状態で評価してもらえないことがあります
いわゆる色眼鏡で見られた状態ですね
それを回避するための方法は一つ
「自分のできる範囲をしっかり主張」して
「できないことは先手を打って質問する」
これをすると何が良いかというと
≪過度な期待をさせない≫
≪失望させない≫
あなたのありのままの能力を
けれどすこしきれいに伝えてあげることで
現場にスムーズに溶け込めると思います
■時間をきっちり守る
これは新生活シーズンのみにかかわらず
社会で信頼を得るためにはとても重要なことだとみなさんご存知と思います
ですがことはじめのうちに関しては
この時間管理はかなり厳密に行ってください
休憩時間は1分だってずらしません
遅刻は厳禁!出社時間の30分前には会社の最寄りのコンビニで待機しているくらいの時間に家を出ましょう
仲良くなってからなら少しのルーズさも
たまにならと大目にみてもらえる可能性がありますが…
来たばかりの人間がそれをやってしまうと
時間管理すらできないだらしない人間
↓
信頼できない
につながってしまいます
実に恐ろしい
そうなってしまうとその後の修正にはかなり時間とパワーを使います
そうならないように気をつけましょうね!
■まとめ
結論として
笑顔とあいさつは地球を救う
みたいなw
小学校で先生たちが「あいさつをしましょう!」
といっていたのはとても意味があったなぁと思う今日この頃でした
みなさんもがんばっていきましょうね♪
ご覧いただきありがとうございました