ちょっとずつ甲子園出場校が決まっていくこの時期…
どきどきと不安と、でも楽しみなきもちが入り乱れて落ち着かないですよね!!
…私だけかな…笑
今回は甲子園出場校がすべて出そろった九州地区の優勝校を特集いたします♪
2018年7/27時点 地方予選の状況
甲子園出場校の一覧が見れるのがこのサイト
この日本地図を見るのが楽しくて楽しくて…

赤くなっているところは出場校決まってます!
大雨の影響のあった地域は日程が遅れているそうです
九州の出場校をご紹介♪
沖縄 : 興南高校 (2年連続12回目)
鹿児島: 鹿児島実業 (3年ぶり19回目)
宮崎 : 日南学園 (2年ぶり9回目)
熊本 : 東海大星翔 (35年ぶり2回目)
大分 : 藤蔭高校 (28年ぶり2回目)
長崎 : 創成館高校 (3年ぶり2回目)
佐賀 : 佐賀商業 (10年ぶり16回目)
南福岡: 沖学園 ☆初出場☆
北福岡: 折尾愛真高校 ☆初出場☆
うーんおもしろい顔ぶれ!
100回記念大会…というのは高野連の都合で関係のないこととはいえ(←)波乱の地方大会だったといわざるおえないですね!
お久ぶりの学校
10年以上の時を経て出場した学校が目立ちますね!
高校の名前が変わってからは初出場…というのが東海大星翔
エースの山下君を中心に投打のバランスの取れたチーム
熊本県大会では打力も発揮
2年生の竹下君は本塁打3本を打つ活躍!
甲子園での活躍が期待できますね!
そしてどうしても触れたくなるのが佐賀商業…
ちょっと調べただけでもやっぱり出てくる佐賀県勢初の甲子園優勝
いわゆる佐賀商旋風
佐賀が勝ち上がるときって圧倒的強さ…というより粘って粘って逆転勝ち、ってイメージありますよね
佐賀北のがばい旋風もそんな感じでしたし…負けん気の強い県民性なのでしょうか??
今大会も注目を集めそうですね!
福岡は南北ともに初出場!
とても珍しいのが福岡県大会!
南北ともに初出場校が代表となりました!!
北福岡代表の折尾愛真はとにかく打力が魅力的!
福岡のゴジラ 松井君の本塁打が甲子園でも見れるのか…気になりますね♪
近年振興勢力が表れて激化する福岡県予選を勝ち上がった両校に期待がよせられています
100回記念大会に創部100年の伝統校!
どうしても紹介したいのがこの学校
そしてどんなチームかといえば…
とりあえずこれをみたら雰囲気分かると思います
前時代的
昭和もびっくりするほど体育会系
もちろん批判もたくさんあるのですが
日本中の高校野球にかかわる指導者の中で一目置かれる存在、それが鹿児島実業高校野球部という「存在」なのです
鹿児島実業って概念なんですよ 割と本気で思います
戦力分析や詳しいレポートはこちらのサイトがすごいのでぜひ見てみてください
鹿児島の野球に対する愛がすごいですよね…
伝統校としてどう大会を勝ち上がるのか、楽しみですね!
個人的に気になる 創成館
今回はなかなかの戦力をそろえてきました
注目はエースの川原君 本格左腕の出来が勝敗のカギになりそう!
とはいえ…この学校は校長先生がね、すごいから!
地元のFMラジオで番組まで持ってるらしい…
以前紹介したように奇跡のⅤ字回復を果たした学校ですが
いまや人気の学校になっているようで
縁もゆかりもない学校だけどついついほかの部活動の活躍もチェックしたくなっちゃいますよね
まとめ
駆け足での紹介でしたが、みなさんの気になる学校はみつかりましたか?
私は個人的に創成館高校と鹿実は追っかけたいと思っています!
みなさんもお気に入りの学校を見つけてくださいね!
甲子園100回記念大会は8/5開幕です!!