寒さが日に日に増してまいりました。。。
そうなってくるとじわじわやってきます
【インフルエンザ大流行】
私の地域でもついに注意報が発令されました。
そこで自らの復習もかねて、インフルエンザ対策で基本で確実な方法を3つご紹介いたします♪
手洗い・うがい
すべての感染症対策の基本の基本でございます
たとえば通勤電車に揺られて会社につきました。
そしてロッカーで着替える・・・その前にまず手洗い!
まず水でしっかり表面の汚れを落としてから
石鹸をしっかり泡立てて
指の間・指先・爪の間・手首まで
全体をしっかり洗いましょう!
腕時計も外してしっかり洗ったほうがよいでしょう。
手がきれいになったら初めてうがいです。
口の周りをゆすいでから口の半量ほどの水を含み
のどの奥をいしきしてしっかりガラガラ!
イソジンなどはあればいいですが水だけでしっかりうがいするのが一番効果があると言われています。
2~3回うがいをしてすっきりしてからロッカーでお着替えして仕事に臨みましょう!
≪関連記事≫
ノロウイルスに感染!その時あなたがとるべき3つの行動をご紹介!
マスクのつけ方注意
インフルエンザ対策に限らず最近ではマスクをつけて歩く人を良く見かけますよね
私も普段はやすーい
うすーい
マスクを使っていますが。。。
この時期だけは少し高気密タイプのマスクを選ぶようにしましょう
しかしどんなに高性能・高気密のマスクでも使用方法を間違うと
せっかくの力を発揮できないことも。。。
一番注意しなくてはいけないのは
【一度つけたマスクは二度使いしない】
少し食事をしたりして外してしまうこともあると思います
が、その時に手でマスクの内側をさわってしまうと少しも意味がなくなってしまうのです
上の項目で手洗いについて解説したように、手には様々な雑菌が付着しています
それは仕方のないことですが・・・
もしその手でマスクの内側に触れると、カギをした室内にドロボーが入り込んだも同然!
ですのでもし一時的に外すなら内側は絶対触らない。
基本的には使い捨てと認識し、一度外したらつけないように心がけます。
そして二つ目は
【顔にフィットさせて装着すること】
マスクのサイズは大・中・小ありますので、まずは自分の顔に合ったサイズを選ぶこと
女性にありがちなのは大きめのマスクで顔を隠すパターンありますが
これは化粧崩れを防ぐ意味でもとてもよくわかるのですが・・・
インフルエンザ対策ではNGです
鼻の形
ほほの形
顎のライン
すべてにしっかりフィットするマスク
それをしっかりフィットしていることを意識して装着することがマスクの性能を生かすポイントです!
ぜひ意識してみましょう♪
乾燥注意!お部屋は適度に加湿しましょう
オフィス・自宅リビング・寝室・・・
乾燥ポイントはたくさんあります
それぞれの場所でできる加湿はしっかりしていきましょう!
ウィルスの活動は加湿によって弱まると言われています。
また、乾燥状態の空気を吸うことによりのど・鼻の粘膜がうまく働かなくなり
インフルエンザウィルスだけでなくそのほかの菌に感染するリスクを高めてしまいます
リビングでもしエアコンなどの暖房を使うなら加湿器は必須!
お部屋の広さ(畳数)にあった加湿器を用意して快適空間に!
加湿しすぎを防ぐためにも
「気化式加湿器」や「ハイブリッド式加湿器」
など加湿能力も高く、湿度コントロールしやすいものがおすすめです♪
寝室やオフィスのデスクではコンパクトタイプがおすすめ
おしゃれな「超音波式加湿器」を置きたいところですが
水の除菌を考えると「スチーム式加湿器」がおすすめです
(上記加湿器の項目は以前も記事にしているのでそちらも参考にしてください)
コンセントがなくて加湿器がセットできないときには
コップにお湯を入れておくだけでも大丈夫!
湯気がゆらゆらでている間は加湿中と思ってください
まとめ
基本のインフルエンザ対策をまとめてご紹介いたしました
いろんな便利グッズはありますが、手洗い・うがい・マスク・加湿
これはすべての基本ですからね!
まずこれをマスターしたうえでそのほかの対策グッズを試して
楽しくインフルエンザシーズンを乗り切れたらいいですね!
ご覧いただきありがとうございました