仕事と家庭の両立しながら毎日の献立を考える皆様
子育ての合間にレシピを考える皆様
家族に「飽きた」と言われないためにレシピの新規開拓に余念のない皆様
本日もお疲れ様です!
かくいう私は食べるのは得意ですが料理はさほどでもなく…
結婚してから「味が濃い」と言われ続けて3年目
ようやく家族に褒められることが多くなって気をよくしています(ほめると伸びる)
クック〇ッドやデ〇ッシュキッチンなどのネットレシピは
我が家の食卓には欠かすことのできないものです…が、一方で
ネットレシピを過信しすぎて失敗した経験がある方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は
ネットレシピを上手に検索
失敗しないレシピの探し方
をご紹介します
Contents
投稿型レシピは5つ以上を比較して正確なものを探そう
例えば
と検索するとそれはそれは無数のレシピが出てきますよね
だいたい上位に表示されているのは「クッ〇パッド」
私も大変 大変お世話になっています
ただ一方でレシピをよく見てみると
「これ本当に大丈夫?」
と思わせるものもあります
私は初めて作る料理のレシピを検索するときには
必ず少なくとも3~5以上のレシピを比較して
分量や使用する材料が正しいものを検証するようにしています
特に
といった変わり種レシピを見分けるためにもレシピの比較は大変有効です
初めて作る料理の場合は特に
標準的なレシピで慣れてからアレンジレシピに挑戦すると料理の腕前も上達するので失敗が少なくなります
・初めて作る料理のレシピは3~5つ以上のレシピを比較して正確な調理方法を探そう
・初めからアレンジレシピにチャレンジするのは避けよう
調味料メーカーのレシピは正確で作りやすくておススメ
私が最近すごく頼りにしているのが
調味料メーカーの公式レシピを参考にすることです
例えば
と検索して出てくるのがキッコーマンのレシピサイトです
醤油 大さじ1 と一口に言っても
調味料の種類によっては味に違いがでることもしばしばあります
さらに調味料メーカーの推奨する作り方になっているので
万人受けしやすい味付けが研究されているため信頼度も高いです
私は特に中華料理を作るときには調味料メーカーのレシピを積極的に採用するようにしています

今回はキッコーマンさんを紹介しましたが、ほかのメーカーさんのレシピもしっかりしていてどれも使いやすいですよ
ぜひご自宅でお使いの調味料のレシピを探してみてはいかがでしょうか
レシピを参考にする場合はできるだけ忠実に従う
私が昔失敗していたのは
ネットでレシピを検索したくせにその手順や材料を勝手にアレンジしていた時でした
たいてい失敗します
飾りのプチトマトが無いから代わりにカットしたトマト(大)を使用
甜面醬の代わりに味噌と砂糖を使用
ポイントは
味に決定的にかかわる調味料は忠実に守る
それ以外の材料は省略したりしても大差ないでしょう
例えば先ほど紹介した回鍋肉は材料に「ピーマン」とありましたが無かったので省きました
でも調味料の分量を守ったので味はおいしかったですよ!
自宅にある調理器具を生かせるレシピを選ぶ
と書いてあるレシピをオーブントースターで作るのは無謀という話です
それなら初めからオーブントースターでできるレシピを検索しましょう
きっと誰かが作ったレシピを見つけることができますよ!
まとめ
ネットレシピは無数にありますのでついついおもしろいレシピに挑戦してしまいたくなりますよね
しかし失敗したくないならレシピに忠実であれ!というのが私の経験則から得た教訓です
慣れて来たらアレンジレシピを挑戦してみましょう!
本日もご覧いただきありがとうございました