漬物大好きぱちこ(@yabeyabhattyon)です!
ぬか漬けに興味はあるけどやり方がわからなかったり
失敗が怖くてなかなか手が出せない…そんな方、多いのではないでしょうか?
私も主人も漬物大好き!
特に主人はぬか漬けが好きだと常々言っております…が
- 毎日混ぜなきゃいけない
- においが気になる
- 保存場所がない
失敗するのが怖くてぬか漬けはあきらめてました。
でもとうとう…ぬか床デビュー!
はじめてぬか漬けを漬ける過程をレビューしましたので
ご興味ある方の参考になりますように…!
主人が出張の間にぬか漬け作ってびっくりさせるぞ!!
Contents
初心者のぬか床選び
私は知らなかったのですが、最近ぬか床がひそかなブームになっているそうです。
とくに凝り性の男性がハマってるそうです(笑)
TOKYO FMの番組でも特集されていました。
我が家でぬか漬けをするには条件があります。
これをクリアできる作り方を探しました!
- 冷蔵庫で漬ける(省スペース)
- においが移らない
- 手入れが簡単
ちなみに我が家の冷蔵庫はこれです

以前冷蔵庫が故障したという記事でも登場しました(笑)

300リッター弱の冷蔵庫、二人暮らしでぴったりサイズ。
夏場は少し手狭に感じるサイズです…
個の冷蔵庫の中で邪魔にならずに失敗なく作る、というのが条件になります!
米ぬかを調合して自分好みに作る方法
ぬか漬けをつくるといったらこれ!
材料もシンプルだし難しくはなさそう…
- 塩味の濃さを調整できる
- 「捨て漬け」を数回やって発酵を促進させる
- ぬか床がなじんだら野菜を投入する
自分でぬか床を調合すると味の調整がしやすいという利点がありますが
一方で「捨て漬け」といって
作りたてのぬか床に野菜の切れ端などを入れて
発酵しやすくしたり、味をなじませる作業があります。
正直これが面倒だし、短気な私は
漬けるぞ→漬けた→できた!!
くらいの達成感を味わいたいのです(ワガママ)
ぬか床ごと購入して漬ける方法
短気な私がスーパーの漬物材料コーナーで悩みに悩んで購入したのがこれ!

奈良つけもん屋の 熟成ぬか床パック(冷蔵庫用) 1kg 【つけもと 国内加工 漬物】
福岡市内の大手スーパーにおいてある率90%(体感)
きっと良いに違いない!!
ということで休みの日にとりかかりました。
熟成ぬか床パックを使って野菜を漬けてよう
まずは袋の説明書を読み込みます

めちゃくちゃ熟読します


今回漬ける野菜はニンジンと大根にしました!
定番の食材ですよね!
熟成ぬか床パックの説明通りに作ってみる
作り方はめちゃくちゃ簡単!
- 漬け込む野菜をきれいに洗う
- ぬか床を漬け袋に移す・漬ける
- 空気を抜いて1~2日
- 食べる際に取り出して洗って食べる

…簡単すぎて不安になる。
Google先生と相談した結果、今回はこの説明書通りにやってみます!
①野菜をきれいに洗う
野菜をきれいに洗います。
ヘタやタネなどは取り除きますが、皮はついたままでよさそうです。
(お好みでどうぞ)


大きすぎるものは適度にカットします!

ここで疑問。
洗った野菜は拭いた方がいいのか。
水けは取った方がいい気がする…
うーん…
とりあえずキッチンペーパーで拭いてみました。

②ぬか床の用意
ハサミで熟成ぬか床パックを開封します。

中はこんな感じ。

中に入っているぬか床はすでに熟成済みなので
捨て漬けは不要とのことです!
ドキドキしながら中身のぬか床を保存袋にあけていきます。



始めは手でアシストしましたが、最後はするんと移せました!
③野菜を漬け込む
ごめんなさい片手で作業しながらで経過が全然撮れていないのですが…

野菜の全体にまぶすようにして野菜を投入!
けっこうむぎゅむぎゅ押し込んでも平気です(多分)
ぺちぺち表面を馴らして封をするときに空気を抜くように気を付けました。




根菜類は4日くらいと目安に書いてあったので忠実に守ってみます。
熟成ぬか床パックに漬けてから4日で完成!
いざ開封の儀!

袋の外から見ると水が出ているように見えました。
心配。

ちょっとしっとりしていますね。
おそらく春大根の水分量が多いので
少し水分が出たのでしょう。
気にするほどの水分ではないと判断したのでそのまま取り出してみます!


つ…冷たい!
冷蔵庫でキンキンに冷えているので手がかじかみます。


洗って切って…完成!

取り出した残りは洗わずにタッパーに入れておきました。

熟成ぬか床パックのよかったところ
熟成ぬか床パックを使ってみた感想ですが
- とにかく簡単に
- ハードルを下げて
- 挑戦しやすい商品
ということで
私みたいに
ぬか漬けには興味があるけど失敗したくない!
というあなたにはもってこいの商品だと思います!

奈良つけもん屋の 熟成ぬか床パック(冷蔵庫用) 1kg 【つけもと 国内加工 漬物】
冷蔵庫内のにおいも私は気になりませんでしたし
そもそもスペースもそんなに取らないのでストレスはほぼありませんでした!
熟成ぬか床パックの注意点
気になったのは漬け袋の耐久性です。
丈夫な袋なのでそのままで使えそうですが
今後量を漬けるようになると穴が開きそうな気がします。
注意書きにも長期間の使用で袋が痛むことがあると書かれているので
念のため大きめのタッパーを用意しておきましょう!
私も折を見てタッパーに移し替える予定です!
KEYUCA(ケユカ) Dich 深型保存容器 LL 2.8L[保存容器 ホーロー タッパー 密閉バルブ付き 冷凍 冷蔵 加熱調理 深い 大型 大きいサイズ オーブン 食洗機対応 キッチン用品 オシャレ シンプル かわいい ホワイト 新築祝い 新生活 通販] 【RCP】【グッドプライス】
私は3リットルのものを近所のスーパーで買いました(笑)
まとめ:今後もぬか床をかわいがりたい!
ということでつたないぬか床デビューをご紹介しました!
ちなみにお味は…長く漬けすぎてしょっぱい!
でもおいしかったですよ~お茶漬けに最高♪
主人もおいしいと言ってくれました!
(ちょっとしょっぱいけど(笑)
次は1日~2日くらいで取り出すようにしようと思います!
きゅうりの安い季節に向けて…ぬか床を極めようと思います(^^)/
本日もご覧いただきありがとうございました!